西穂独標(にしほどっぴょう2.701m

2012.4.30(月)〜5.1(火)

4月30日(月)
今年のGWの天気予報は曖昧でいつ山に登ったらよいか計画をしかねていました。
個人的には29日〜30日が良かったのですが、2晩とも夜に会合があり断念。
結局30日出発になりました。
で、行く先は・・・テント場があり、アプローチを短縮できる西穂山荘テン場泊で独標までのピストンに決定しました。
朝4時に目覚ましに起こされて新穂高鍋平高原まで軽トラで向かいました。
始発ロープウイはAm8:15ということで早く着きすぎたので朝食を食べながら時間つぶし。
ゴンドラは7割くらいの人数で無事山頂駅到着。
すぐに支度を整え雪道をのぼり始めた。
雪は腐っていて歩きにくいが、久しぶりの山歩きで嬉しいが天気は曇天の下り坂のようです。

樹林越しに西穂の雄姿を見ながら登って行きます、トレースはしっかりしていて分かり易いが、下山者とすれ違いに気をつけないと膝まで埋ってしまい難儀をします。


約一時間で西穂山荘の屋根が見えてきました。
今日も飛ばしすぎてきたようです^_^;。


GWの割には宿泊者もテントも少ないようです。

山荘に入り幕営の手続きを済ませすぐにテント設営、新調したテントに寝るのは今回が初めてです。
手順に慣れないが、無風状態なので助かります。


しばらく休んでから独標を目指します。
丸山で笠が岳方面を撮影したり、吊り尾根を眺めたりしながらさらに上を目指します。


独標山頂直下は残雪もなさそうで、山頂に数人いるのが見えます。


2,701mの独標到着、殆んど風も無く気持ちの良い山頂ですが、太陽光線が無いので写真を撮るにはイマイチです。


さらに上のピラミッドピークにも登山者が見えますが、今回は独標までが目的ですので、眺めるだけ。

岳沢を俯瞰すると・・・

105mmのズームいっぱい引っ張ってもこれまでですが、今回新調したキャノンEOS5DMarkVの解像度の威力は

ここまで映し出します。
テントと下山者が写っていますが、肉眼では見えませんでしたが、あとでパソコンで拡大してみたら写っていました。


山頂からの眺めは手前に丸山、その奥に焼岳〜乗鞍岳と続きます。

しばらく狭い山頂で遊んでいましたが、下山開始、慎重に下り無事テン場に到着。

再び夕方の撮影に向けて丸山まで登ります。
写真撮影のため私は一般の登山者の1.5倍から2倍は歩きます。


こんな感じでしたが、長年の経験からきっと太陽が沈む頃夕焼けになるだろうと予測してじっと待ちます。
そして・・・

本日のフィナーレ「落日と岐阜の名峰笠が岳」を撮影しテン場に戻りました。
あとはお決まり、「熱燗での一人宴会」です。

5月1日(火)
夜中に風が強くなりテントを揺らし、寒くは無いがパラパラと雨が降っているようで時々目が覚めます。
朝3時頃外を覗いてみると、なんと満天の星空で綺麗です。
ズクを出して撮影をするも、まだカメラに慣れず上手く写りません。


北極星を中心に撮影してみましたが、イマイチ(~_~;)
高感度が売りのカメラですが、まだ使いこなせません。
再度挑戦です。


朝焼けを期待してテントから覗いて見たが、これまでの焼け具合でした。
明るくなってきたので支度をして再び丸山まで登ります。

途中でガスが湧いてきて少し絵になります。


振り返れば乗鞍岳がモルゲンロートに染まり始め、焼岳の上に虹も出ています。

テントに戻り朝食を食べ天気予報では午後から下り坂、明日は雨の予報なので下山することにしました。
テントを撤収する頃にはガスッてきてしまいました。


下山途中から見上げると山荘付近は厚い雲に覆われてなるほどあのガスの中に居たわけです。
他は晴天です。

順調に下山してきてロープウェイのゴンドラに乗り込みました。


帰路山桜が満開で疲れた身体が癒されました。



                                戻る


inserted by FC2 system